潰瘍性大腸炎のカイロプラクターのブログ

主に潰瘍性大腸炎の事、健康の事、カイロプラクティックの事を書いています。

感染症にかかりやすい理由

益々寒くなってきて風邪などの感染症が流行り出して来る季節になります。


冬になるとどうして風邪やノロウイルス、インフルエンザなど感染症になりやすいのでしょうか?


今日はその疑問を解消していきたいと思います。


まず冬の乾燥するとされていますが、実は日本海側さそうではありません、冬になるとシベリアの方から非常に冷たい湿った空気の塊が日本海側に降りてきてたくさんの雪を降らせます。


雪が降った後の水分の抜けた冷たい空気だけが、山を越えて太平洋側に吹き付けるので、太平洋側は乾燥して冷たい北風となるのです。


そういった理由で乾燥しやすい状態に日本はなっています。




ただしそれはあくまで屋外の話であり屋内は違います。屋内ですと、暖房など使うので湿気が奪われ乾燥してしまうのでそこまで大差はありません。


これが冬に乾燥してしまう理由です。


では、何故乾燥すると病気にかかりやすいのでしょうか?


空気が乾燥する冬期にはウイルスの水分が蒸発して比重が軽くなるため、空気中にウイルスが浮遊し、伝播しやすくなります。また低温・低湿度下ではウイルスが体外でより長く安定して存在することが可能となります。


つまり乾燥していることと、低温によりウイルスが活動しやすくなっているという事になります。




次に身体の免疫力低下による影響があります。


体温が低下すると代謝活動が低下し、免疫を担う細胞の働きも低下します。その結果、人の抵抗力が下がってしまいます。

また乾燥によりのど・鼻腔・気管支の粘膜が乾いた状態では、本来粘液でウイルスの進入を防いでいるのどや鼻の粘膜が乾燥して傷み、ウイルスが体内に侵入しやすくなり、感染を起こしやすくなります。


以上が冬に感染症にかかりやすくなる理由です。


以上の事を踏まえて予防策を考えていきたいと思います。


まず代謝活動の低下による免疫力低下が原因であるのでやはり運動が一つの予防になります。ストレッチやランニング、筋トレなど少しでも行って身体の代謝を上げていきましょう。




続いて粘膜の乾燥が原因の一つであるのでこれは冬でも水分をしっかり取ることで乾燥をある程度予防していくことが出来るので汗をかきづらかなり、トイレも近くなるからといって水分を控えるのではなく細めに水分をしっかりと取っていきましょう。




そして部屋の湿気対策として加湿器にあれば一番良いのですが、ないところもあると思うので濡れタオルなどを何枚か部屋の中で干し湿気を少しでも上げていきましょう。