潰瘍性大腸炎のカイロプラクターのブログ

主に潰瘍性大腸炎の事、健康の事、カイロプラクティックの事を書いています。

自律神経について

今回はカイロプラクティックと関わりの深い神経の話しをさせていただきます。


今回は自律神経の話しをさせていただきますが、自律神経というのは交感神経と副交感神経が存在していまして、どちらかが活発に働いていても、もう一方が全く働いていないわけではなく、どちらが優位に働いているかにより身体の反応が変わっていきます。


交感神経は〔闘争、逃走本能〕の神経と言われていて、火事場の馬鹿力や怒りなどで興奮しているときに活発に働く神経となっています。


副交感神経の方は〔休息〕の神経と言われていて、睡眠やリラックスをしているときなどに活発に働く神経となっています。


どちらの神経も心臓や胃腸などの内臓や筋肉に影響を及ぼしていきます。


ではどういった影響を及ぼすか一つ一つ解説していきます。


交感神経は闘争本能、逃走本能と前述していますので、その時に起こる身体の状況を想像していただければと思います。筋肉は緊張し、血圧は上がり、心臓は早く動き、抹消の血流は縮まり、胃腸の動きは止まるような形が交感神経が優位に働いている状態です。他にも瞳孔は広がり、唾液は粘液状の唾液が出ますし、皮膚は鳥肌がたち、収縮(縮む)状態になります。そういった逃げる為に、戦う為に身体を最適な形にするのが交感神経になります。


副交感神経は休息(リラックス)の状態なので交感神経と真逆の効果になります。筋肉は緩み、血圧は下がり、心臓は緩やかに動き、抹消の血流は広がり、胃腸の動きは活発に働くのが副交感神経になります。


基本的に身体は交感神経と副交感神経の2つから関わりがありますが、汗(汗腺)と皮膚は交感神経のみの働きしかありません。交感神経が働くと鳥肌がたつことと汗をかきやすくなるのが交感神経が働いている状態になっています。


基本的に身体は交感神経と副交感神経のバランスが整うか事で健康に近づく、または維持する事になりますが現代社会はストレス社会になりますので、交感神経が優位になっている状況が多くなり、色々な身体に支障がきたしてしまいます。筋肉的な所でも肩こりや腰痛になったりするのも自律神経のバランスが崩れてしまっているのが原因の一つと考えられるので、以前上げた睡眠の質を良くしたり、ストレス解消出来る事を行う事で自律神経のバランスを整えていきましょう。