潰瘍性大腸炎のカイロプラクターのブログ

主に潰瘍性大腸炎の事、健康の事、カイロプラクティックの事を書いています。

姿勢について

今回は姿勢について書かせて頂きます。


カイロプラクティックでは姿勢は重要な評価の一つとなっています。自分にとって楽な姿勢というのは良い姿勢というわけではありません。


むしろ悪い姿勢が習慣付けられている事の方が多いので《楽な姿勢=良い姿勢》とは限りません。


姿勢というのは人生を映し出す鏡の様なものです。


学生時代頬杖をついていたりしたとか、蛍光灯の電気が右の方にあったのか、左の方にあったのか、畳で座るときに右に横座りしていたか、左だったか、もしくはあぐらだったか、いすに座るときは足を組んでいたか、仕事で右で作業する事が多いか、左が多いのか、携帯電話を使用している姿勢などなど…こうした普段の癖や習慣が姿勢に表れます。


また、過去に怪我(捻挫や打撲、骨折など)をして、その部分は庇って動いていたりすると筋肉や筋膜にも負担がかかり姿勢に影響します。


他にもスポーツや趣味を行っている姿勢でも、現在の姿勢が形作られたりします。


つまり無意識のうちに今の姿勢が作られ、それが良い姿勢だとは限らないのです。


人間は二足歩行で重力に対して、かなり負荷がかかる生物であります。四足歩行の動物は重力に対して前足2つ、後ろ足2つと4ヶ所で負荷が分散されますが、二足歩行の動物は2つで重力を分散しなければならないのと直接的に全身に圧力がかかるので他の生物よりも負担は大きくなっています。なので、腰が痛くなったり、肩が凝ったりという事が出てきます。その負荷を最小限に抑えるには姿勢が重要になってきます。


良い姿勢というのは重力に対して最小限のエネルギー消費になる姿勢が良い姿勢といわれています。では最小限のエネルギーになる姿勢というのはどういった姿勢なのでしょうか?


それは重心がポイントになってきます。図のような重心線が最も消費エネルギーが少ない姿勢だといわれています。重心から外れれば外れるほど身体の負担が大きくなり、筋肉の緊張が持続的に生まれ、腰痛や肩こりなどの痛みが出てきてしまうのです。



睡眠について2

今回は引き続き睡眠について書かせて頂きます。睡眠の質を上げるには、どうすれば良いかを書かせて頂きます。


体内にはサーカディアンリズム(概日リズム)というものがあります。このおかげで人間は朝目が覚めて、夜眠くなります。このサーカディアンリズムは24時間11分で1日1日更新していきます。しかし地球の自転は24時間で回っており、10日で1時間、3ヵ月で半日近くリズムが乱れてしまうことになります。


では、どのようにしてズレを修正しているかというと、太陽の光です。朝起きて日の光を浴びると、サーカディアンリズムがリセットされ、約15時間後に眠気がを促すメラトニンというホルモンが分泌されます。太陽の光を浴びることで毎日、体のリズムと地球のリズムがリセットされ、毎日朝起きて、夜眠くなります。なので毎朝太陽の光を5分程度でも浴びることをお勧めします。(曇りや雨でもOK)


次に睡眠時間です。アメリカの研究では、睡眠時間7時間の人たちと比べて、3時間半~4時間半の人たちと、8時間半の人たちは脂肪率が15%高かったという結果が出ていますので、睡眠時間は7時間前後で取れるようにしましょう。


次に光についてです。部屋の光はオレンジなどの暖色系の間接照明にすると眠気を妨げずに済み、スマホの光はブルーライトでメラトニンを抑制するほどの強い光なので、寝る1時間前くらいはスマホ使用はできるだけ控えましょう。


最後に入浴です。入浴は就寝の1~2時間前に入浴し、ぬるめのお湯に10分ほど浸かれば、体温が上昇し、お風呂から上がると体温が下がり、自然と眠気が来ます。ただしお風呂の光が強かったり、お湯が熱すぎると興奮してしまい、逆に寝つきが悪くなるので注意しましょう。


睡眠について

今回は睡眠について書かせて頂きます。


まず睡眠の役割について説明します。


1、脳の休養、メンテナンス:アルツハイマーの原因でもあるタンパク質を洗い流してくれたりします。


2、記憶の整理・定着:記憶の定着・保持だけでなく、最近の研究で強化・向上させることも睡眠で出来る事が分かったようです。


3、ホルモンバランスの調整:寝入った数時間で成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは子供の骨や筋肉の成長だけでなく、アンチエイジングにもなり、肌や筋肉、骨、内臓の痛んだ細胞を修復し新陳代謝を活性化してくれたり、免疫力や脳、視力の強化、コレステロール値の低下をさせる働きもあります。睡眠不足になると、食欲を抑制するレプチンというホルモンが減少し、食欲を増すグレチンというホルモンが増えるので生活習慣病になりやすくなるリスクもあります。


4、免疫力向上:メラトニンというホルモンが免疫の主要な働きをするTリンパ球を沢山作り、感染症を快方へと向かわせてくれます。またインフルエンザの予防接種の効果は睡眠時間の足り具合により差があることもあるようです。